トップページ
スケジュール
コースマップ
舁き山笠紹介
飾り山笠紹介
令和二年度 博多祇園山笠
令和三年度 博多祇園山笠
令和五年度 飾り山笠
博多祇園山笠動画
Language
日本語
English
中文(簡体)
中文(繁体字)
한글
広報用写真
広報用動画
商標権・商用利用に関して
令和六年度 博多祇園山笠動画
令和六年度 博多祇園山笠
令和七年度
【飾り山笠】 七番山笠 東流
黒田猛将虎退治
(クロダモウショウトラタイジ
)
白水 英章
文禄三年、倭城『機張城』の警備をする為に、黒田長政は朝鮮半島に残留しました。一方、日本と明国は休戦状態に入っていた為に戦が無いので長政は時々家臣を率いて山に入り虎退治(虎狩り)をしていた。文禄三年二月十三日鉄砲を持ち家臣らと山に入った時の様子であります。
我町大博多
(ワガマチダイハカタ
)
室井聖太郎
今年は博多祇園山笠がユネスコ世界無形文化遺産に認定された記念すべき年となりました。
そこで博多文化をテーマに博多総鎮守櫛田神社を中心に、拝殿の破風を飾る『風神・雷神』を配置し、ユーモアあふれるカラッとした博多っ子の気使いを表し、博多松ばやし 三福神を持って世界の門出を祝うものであります。
総務 中藤 宏太郎
"平成二十九年度 博多祇園山笠"の関連記事
<
【飾り山笠】 三番山笠 千代流
>
平成二十九年 集団山見せ台上がり一覧
メニュー
櫛田神社 第49回式年遷宮
博多祇園山笠振興会
博多祝い唄(祝いめでた)
山笠の歴史
山笠うんちく
広報用素材のお申込み
広報用写真
広報用動画
山笠忌服に関して
集団山見せ台上がり一覧
Q&A
お知らせ
交通規制について
路上禁煙地区について
ドローンについてのお願い
年度別山笠紹介
動画アーカイブ
令和元年度 博多祇園山笠動画
追い山笠馴らし(12日)櫛田入り・全コースタイム(令和六年)
追い山笠(7月15日)櫛田入り・全コースタイム(令和六年)
商標権・商用利用に関して
観光のお問合せ(個人・法人)
お問合せ(法人)
取材等について