お知らせ

【飾り山笠】 ソラリア

<<平成二十ニ年度バックナンバー 天神の商業・ホテル施設(西鉄経営)であるソラリアの吹き抜けに建つ。平成4(1992)年、江戸時代にあった「旗指し山」を復元する形でデビュー。今は 西鉄沿線、あるいは九州に題材を求めて奉納している。(中央区天神二丁目) 水郷柳川文化薫(すいごうやながわ ぶんかのかお...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 新天町

<<平成二十ニ年度バックナンバー 平成20(2008)年春、”中央広場“にアーケードが設けられた。山笠は例年とほぼ同じ位置に建てられるが、結果的にその屋根の下に収まることになっ た。戦後、博多以外にお目見えした最初の飾り山笠。(中央区天神二丁目) 鄭成功義勇之誉(ていせいこ...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 博多リバレイン

<<平成二十ニ年度バックナンバー 高級ブランド店や福岡アジア美術館などが入る博多リバレイン前に建つ。この地域にはかつて下川端通りと寿通りに飾り山笠があったが、再開発事業の開始とと もに休止。それらを統合して平成11(1999)年から参加。(博多区下川端町) 清正誉之虎(きよまさほまれのとら) 置鮎...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 天神一丁目

<<平成二十ニ年度バックナンバー 西日本新聞会館ビルとエルガーラビルとの間のエルガーラ・パサージュ広場に建つ。アーケードはあるが、屋根が高いため、本格的な小屋で囲っている。 西日本 新聞グループと博多大丸などが平成17(2005)年から奉納。(中央区天神一丁目) 鬼島凱旋桃太郎(おにがしまがいせん...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 渡辺通一丁目

<<平成二十ニ年度バックナンバー ホテルニューオータニ博多前の広場に建つ。再開発ビルのテナントなどが資金を出し合って運営している。一丁目地区にはかつて南流があったものの、一時中 断。昭和54(1979)年から「渡辺通一丁目」の名で復活。(中央区渡辺通一丁目) 決闘巌流島(けっとうがんりゅうじま) ...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 福岡ドーム

<<平成二十ニ年度バックナンバー ドーム球場、ホテル、ショッピングモールの経営母体のほか、各テナントなどで運営。プロ野球の福岡ソフトバンクホークスの人気選手の人形が登場し、親子連 れらファンの目を楽しませる。平成12(2000)年からお目見え。(中央区地行浜) 鷹吹風迎撃(たかふくかぜおいうつ) ...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 博多駅商店連合会

<<平成二十ニ年度バックナンバー 福岡市の陸の玄関・JR博多駅の博多口広場に建つ。同駅は九州新幹線鹿児島ルートの開通を前に駅ビルの大規模建て替えなど再開発の最中。建てる場所は工事 の進展具合で、多少移動するかもしれない。(博多区博多駅中央街) 龍馬が奔る(りょうまがはしる) 生野四郎 幕末の日本で...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 キャナルシティ博多

<<平成二十ニ年度バックナンバー 平成8(1996)年に開業した大規模商業施設・キャナルシティ博多の吹き抜けに建つ。周囲に小屋を作らないので、四方八方から視線が送られる。どこから 見られても「よか山笠」と言われるよう人形師の努力が続く。(博多区住吉一丁目)) 「暫」(「しばらく」) 置鮎琢磨 御存...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 川端中央街

<<平成二十ニ年度バックナンバー 明治通りから川端通商店街に入ってすぐの一角が川端中央街。もともとは下新川端町の一部で、今も大黒流に属する。縮めて川中(かわなか)。南側の上川端商 店街(土居流)とは組合も異なる。小世帯ながら力を合わせて維持。(博多区上川端町) 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 櫛田神社

<<平成二十二年度バックナンバー このお祭りの”舞台“となる櫛田神社の境内に建つ。追い山笠の終了とともに山笠は解くのが決まりであるが、この山笠は例外。祭り期間以外に来た観光客用に 一年を通して公開される。毎日、記念撮影の人々でにぎわう。(博多区上川端町) 博多津再興之礎(は...

詳細を見る>>

平成二十一年 集団山見せ台上がり一覧

<<平成二十一年度バックナンバー クリックで拡大出来ます 

詳細を見る>>

【舁き山笠】 東流

<<平成二十一年度バックナンバー 千手乃光照丈夫(せんじゅのひかりはもののふをてらす) 白水英章 坂上田村麻呂は、奥州の蝦夷(エミシ)征伐を敢行した征夷大将軍です。 題材は謡曲「田村」より伊勢・鈴鹿山の鬼神を退治すべく、自ら建立した京都清水寺より現れ、都鄙安全(トヒアンセン)を願い千手観音の擁護を...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 中洲流

<<平成二十一年度バックナンバー 伏邪一寸魂(ふくじゃいっすんのたましい) 中村信喬 お伽噺で知られる「一寸法師」。 お椀の舟に箸の櫂で都に出た一寸法師は、お姫様を襲おうとしている鬼に立ち向かい、飲まれてしまうが、腹の中を針の刀でつつき回ったので、鬼は痛がって法 師を吐き出し逃げてしまう。あとに残...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 西流

<<平成二十一年度バックナンバー 児雷也(じらいや) 今井洋之 嘉永五年に初演された河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)作の歌舞伎狂言「児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)」の主人公。 八世市川団十郎が演じて大評判となり、現在に至るまで老若男女を問わず人気を博している。肥後国豪族の遺児尾形周馬が...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 千代流

<<平成二十一年度バックナンバー 好漢徹忠義(こうかんちゅうぎをつらぬく) 川﨑修一 戦国期義のための戦いを生涯貫いた上杉謙信 彼の薫陶を受け育った直江山城守兼続 謙信亡き後主君景勝には忠義を尽くし天下には大いに義の心映えを示す 総務 松本忠人 今の時代、「信義」や「忠義」等の道徳心の根幹ともいえ...

詳細を見る>>

広告協賛企業募集
当サイトへの広告募集博多祇園山笠公式ガイドブック・広告のお問合せ Facebook