新着情報

【舁き山笠】 三番山笠 西流

<<舁き山笠紹介 弁慶仁王立(ベンケイニオウダチ) 今井 洋之 武蔵坊弁慶は、源平時代義経に最後まで仕えた僧兵。 幼少時比叡山に預けられるが乱行を働き追い出される。 やがて都の五条の大橋で義経に出会い、義経の見事な太刀に目を留め襲い掛かるが、返り討ちに合う。 以後、弁慶は義経の忠臣となり平家討伐に...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十四番山笠 博多リバレイン

<<飾り山笠紹介 戦国桶狭間(センゴクオケハザマ) 生野 四郎 桶狭間の戦いは、永禄3年(1560)5月19日(太陽暦の6月12日)、尾張の領主:織田信長が、駿河・遠江・三河の領主:今川義元の十倍に余る大軍を打ち破り、近世という時代の幕を開けた日本史上特筆すべき戦いです。今川義元は、2万5千余の兵...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十番山笠 キャナルシティ博多

<<飾り山笠紹介 春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ) 置鮎 琢磨 大奥の鏡開きで舞を披露する御小姓の弥生。祭壇の手獅子を取って舞いはじめる。 すると、手にした獅子頭は飛び交う蝶に誘われ、弥生を引きずったまま消え去る。 やがて勇壮な獅子の精があらわれ、豪放に毛を振りたてて舞い狂った。 蜂侍天下無双...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 五番山笠 恵比須流

<<舁き山笠紹介 神光普照三千界(ジンコウアマネクテラスサンゼンカイ) 亀田 均 聖一国師は建仁二年(1202年)十月十五日駿河国藁科に生まれ、五歳で久能山の堯弁に仏教の基礎を学びました。 弁円と言う僧名をいただき、倶舎論などを習得し十八歳で近江の園城寺で落髪、奈良東大寺で受戒しました。禅を学ぶた...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 六番山笠 土居流

<<舁き山笠紹介 福之神招来(フクノカミショウライ) 中村 信喬 大蔵流狂言の一つ『福の神』。毎年福の神の社に参拝している二人の男が今年も参拝し豆まきを始めると、どこからとも無く福の神が現われ酒を所望する。 酒を奉げると、福の神は喜び、二人を豊かにしてやると言い、歌って踊り始める。 『富貴になる心...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十三番山笠 新天町

<<飾り山笠紹介 須佐之男切大蛇(スサノヲオロチヲキル) 亀田 均 日本神話の中でも有名な『八岐大蛇退治』の一場面。 須佐之男命は天から追放され、出雲国に降り立った。そこで泣いている老夫、老女娘に出会う。 わけを聞くと、『私たちは八人の娘がいたが、一つの胴体に八つの頭と尾のある大蛇に毎年、一人ずつ...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 九番山笠 博多駅商店連合会

<<飾り山笠紹介 猛将幸村夏之陣(モウショウユキムラナツノジン) 生野 四郎 『真田幸村』(左衛門佐信繁)(さなだ・ゆきむら<さえもんのすけのぶしげ>1568~1616) 戦国時代、信濃北部を支配した真田昌幸の次男。父・昌幸は表裏比興の者と呼ばれながらも、近隣の大名、豪族から智謀・知略に優れた勇将...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 八番山笠 上川端通

<<飾り山笠紹介 西遊記(サイユウキ) 田中 比呂志 孫悟空・猪八戒・沙悟浄の三人の弟子を引き連れた髙僧 三蔵法師が妖怪変化の襲撃を切り抜け、幾多の苦難の果て、ついに天竺にたどり着き、所期の目的である取経に成功し、唐の都に帰還する。 本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ) 田中 勇 上杉、武田両家...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 四番山笠 千代流

<<舁き山笠紹介 秀麗陵王鬼面勲(シュウレイリョウオウキメンノイサオシ) 川崎 修一 六世紀の中国北斎の皇族 蘭陵王長恭は勇猛果敢な武将であったがその顔立ちは女性の様に優しげで美しく配下の兵が顔に見とれて士気が上がらなかった。 その為長恭は鬼の仮面をつけ指揮をして北周の大軍を打ち破った。 総務:松...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十二番山笠 ソラリア

<<飾り山笠紹介 決戦川中島(ケッセンカワナカジマ) 置鮎 正弘 古戦場として名高い川中島は長野県長野市の犀川と千曲川が出会う肥沃な低地帯にあり、甲斐を治める武田信玄(武田晴信)と越後の上杉謙信(上杉景虎)が北信濃の支配権を巡り、五度雌雄を争う戦いがおこなわれました。 時は戦国時代永禄四年(156...

詳細を見る>>

【飾り山笠】 十七番山笠 福岡ドーム

<<飾り山笠紹介 熱男翔若鷹(アツオトブワカタカ) 置鮎 琢磨 今年のホークスは投打そろってバリバリ日本一ばい。 十七番山笠も監督をはじめ若鷹熱男の選手たちが秋のシーズン最後に、優勝のチャンピオン旗ば博多に持って帰ってくるとば信じトウバイ。 何べん見てもよかあ。 九州男児の武田投手、今宮内野手。『...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 一番山笠 東流

<<舁き山笠紹介 若武者応破波濤(ワカムシャ マサニ ハトウヲヤブルベシ) 白水 英章 能楽の演目「ハ島」を題材にしています。 都からの旅僧の一行が四国のハ島を訪れた際に、一夜の宿を求めた老漁師から往時の合戦の様子を聞きます。 夜半に僧がまどろんでいると、夢中に源義経の亡霊が現れ、自信の勇敢な戦い...

詳細を見る>>

【動画】平成26年度 櫛田入り動画

<<平成二十六年度バックナンバー一番山笠 土居流 二番山笠 大黒流 三番山笠 東流 四番山笠 中洲流 五番山笠 西流 六番山笠 千代流 七番山笠 恵比須流 八番山笠 上川端通 

詳細を見る>>

【舁き山笠】 土居流

<<平成二十六年度バックナンバー 武昌太平楽(ブショウタイヘイラク) 中村 信喬 武昌太平楽とは舞楽の曲名で左方舞と言われる唐額に含まれ太食(たいしき)調の四人での弐の舞である。番舞(つがいまい)は《陪臚(ばいろ)》《万歳楽 (まんざいらく)》とともにめでたい曲として天皇の即位式に奏されてきました...

詳細を見る>>

【舁き山笠】 大黒流

<<平成二十六年度バックナンバー 千年契(センネンノチギリ) 宗田 智幸 戦国武将達の争奪の的となり、度重なる戦火に見舞われた博多の再建・復興のための秀吉の箱崎滞在は、約一ヶ月にわたり、秀吉および石田三成、千利休など豊 臣政権の中枢部に位置する人々と博多の町衆は結びつきを深めて行った。箱崎における...

詳細を見る>>

広告協賛企業募集
当サイトへの広告募集博多祇園山笠公式ガイドブック・広告のお問合せ Facebook